新型コロナウイルス感染症対策等についての会見

岸田首相リモート会見岸田総理が2022年8月24日、総理大臣公邸から新型コロナウイルス感染症対策等についての会見をオンラインで行いました。

こちらのページでは、この会見で今後新型コロナウイルス感染症対策がどのようになっていくのかについて紹介していきます。

発表された対策強化は3つ

新型コロナウイルス感染症対策強化として岸田総理から発表されたもの3つです。

医療現場のひっ迫の緩和

病院たらい回し爆発的な感染者の増加によって、発熱外来や保健所といった医療現場などがひっ迫してしまっている状態を緩和していきます。

患者届出の範囲を高齢者や入院が必要な方、重症リスクがある方に限定するといった緊急措置をとることで、現場の負担を下げ、より多くの診療時間を確保していきます。

検査キットのOTC化と共に、フォローアップセンターの整備

検査キットのOTC化発熱外来などの医療現場のひっ迫緩和にもつながることとして、8月中に検査キットのOTC化(薬局や薬店、ドラッグストアなどで処方箋なしで購入可能)することで自己検査体制の更なる強化を行います。

これによって、発熱外来への受診前に自身で検査キットをもちいて新型コロナウイルスの感染を検査でき、医療現場の負担を軽減します。

病床確保や高齢者施設での療養体制支援

病床5万の最大確保病床や高齢者施設での医療体制支援などを行い、重症化リスクのある方や高齢者の方など新型コロナウイルス感染症によるリスクが高い方に対する保険医療体制の万全化を進めるとのことです。

これらの3つの対策強化を行いながら新型コロナウイルス感染症の対策を、より万全なものにしいてくとのことです。

水際対策はどうなる?

水際対策新型コロナウイルス感染症が出始めた頃は、厳しい入国時の検疫対応措置が取られていました。それが、現在に至るまでに徐々に緩和されてきましたが今後は、更に緩和されるということです。

特に、海外から国内へ入国する際の検疫対応については、入国前の72時間以内に検査で陰性が出ていなければならなかったのが、ワクチン接種証明の利用が可能となります。

これまでは、外国へ旅行した場合、帰国前に因性検査が必要になっていましたが、今後はワクチンの接種証明でよくなるため、外国への旅行などもより気軽になります。

新型コロナウイルス感染症対策の会見まとめ

24日に行われた岸田総理の会見によって、

・患者届出の範囲を限定
・検査キットのOTC化、およびフォローアップセンターの整備
・病床確保の拡充や高齢者施設での療養体制支援

これらを行うことで医療現場の負担を軽減し、リスクの高い高齢者への対策を万全にしていくという方針が発表されました。
また、入国時に必要だった72時間以内の陰性検査の代わりにワクチン接種証明でよくなることで、海外への渡航がより容易になるとのことでした。

これらのことから、今後はより快適な海外旅行などが可能にはなると考えられますが、未だ医療現場などがひっ迫した状態であることには変わりはないため、今後も適切に新型コロナに対する予防や対策を立てていくことが重要です。